人気ブログランキング | 話題のタグを見る

思い込み

「〇〇をしてからおかしくなった」

原因と結果が明確なものとして来院される方、いらっしゃいます。

でも、その通りなこともあれば、いや、それは思い込み、ということもあります。

歩き過ぎて痛くなった。

でもなんでその箇所だけおかしくなったのか、歩き過ぎる前どういう状態で、どういう状況だったのか。

そこで足首が痛くなってから、胃の調子がおかしい。

時系列的にはそうなんだけど、抜け落ちている部分がありそうな関連です。

もちろんそういうことがないわけではないんけど、別のことも関与していそうな関連性。

ひとつひとつに疑問を持ち、曖昧な部分を明確にする。

もちろん全てが明確になるわけではないのですが、できるものはしていくということが大事です。

「歩き過ぎ」が実際何キロなのかとか。

毎週末山に行く人の「歩き過ぎ」は4万歩とかですし。

思い込みは患者さんにも施術者にも起こり得ます。

要注意。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
思い込み_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-30 20:30 | 鍼の修行 | Comments(0)

ついに73歳の母親がスマホデビューしました。

特に僕から換えた方がいいということは言っていませんが、自ら意志を持って行動したことは意義のあることです。

「メカに弱い」と頑なに拒んでましたからね。

簡単に操作できるという「らくらくフォン」。

なのですが、いやいや楽じゃない!

僕でも操作わからないです。

マナーモードにするのも楽じゃないし、留守電になる時間を長くしてほしいと言われて操作するも、そもそも留守電という文字を見つけられない。

そして結局辿り着けませんでした。。。

かけると数回コールの後留守電になるから、確実に留守電はあるんですけどね。

みなさんは身近にらくらくフォンの方いませんか?

結構大変じゃないですか?

すっとiPhoneを使っているので、それを使ってもらった方がはるかに楽。

全てフリックしてメニューが表示されるような形でも良いと思います。

「マナーモード」という表示や「留守電」という表示がフリックすれば出てくる。

全て操作はフリックで出す。

そしてタップ。

まぁいろいろ考えて作り上げたものでしょうが、再考の余地はかなりあるということですね。

開発の方、よろしくお願いします。

せめて教える方がわかるレベルのものを。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
らくらく、、、じゃないよね?_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-29 20:30 | 徒然に | Comments(0)

いつまでにやる?

今日営業への対応を久しぶりにしました。

「あまりうちに来る意味ないと思うけど、ここに行ったという件数のノルマとかあるのならば協力しますよ。」

ということで、その媒体に掲載することには全く興味がないけど、話を聞くことを承諾したのが、数ヶ月前だと思います。

初診に対応することになり、その約束を果たせなかったので、リベンジマッチが今日。

その中の話で、この先実現したいこと、という話になり、鍼灸東洋医学を有用性をもっと認知してもらうこと、問診とかできる人を採用して、育てていくこと、ということを言いました。

すると、「いつまでに実現したいですか?」

一応、5年後とこたえたけど、今すぐではない、というニュアンスの回答で、そこまで具体的に話を進めたいことではないんですよね。

コーチングをやったり、コンサルティングをする上では、目標を明確にして、いつまでにこれをやりたいから、逆算して今はこれをやって1年後にはこうなる、2年後にはこうなる、途中でその進捗状況により修正、ということをすると思います。

これは本当にいつまでにこれをしたい、ということがあって、それを進めていくためには良いと思います。

でも、機が熟してきたことで、できること、やりたいと思えることってあると思うんですよね。

僕の開業もそうです。

いつまでにやる、と決めても状況がそうでないと無理くりやろうとしても破綻します。

場所も良いところがあき、お金も借りやすい状況になり、全くがんばらないわけじゃないですが、無理してがんばらなくてもスムーズに流れに乗っていける状況になったので、トントン拍子に進みました。

これっていつまでに、ということをしていたら、全く違う形になっていたと思います。

水の流れのように。

自然体で、というのが僕のスタイルです。

こうできたらおもしろいかな、という考えはいろいろあります。

そういうことをいろいろと実現することが好きな人もいるでしょう。

僕は今の段階ではそうではないし、いつまでに実現したい、という思いもありません。

来年はわかりませんけどね。

熟したら動き出すでしょう。



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
いつまでにやる?_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-28 20:30 | 徒然に | Comments(0)

性格は変えられる?

「先生、鍼で私の性格治せますか?」

こんな質問をする方も中にはいらっしゃいます。

2つ返事で「はい、治せます!」とは言いませんが、治せるんです。

まず、性格は変わらないものではない、ということ。

また、からだが変わると精神状態が変わるので、気にしていたことを気にしないような、大らかな性格になることも珍しいことではありません。

変わらない、と思っていると、まぁ変わりづらいですね。

本を読んで「こうしよう!」と思って変わることより、鍼をしてからだが変わることによって性格も変わることの方が起こりやすいです。

「病院病理チャート図」という、こういう理由で今抱えている症状が起こっている、ということを図式化したものを初診時に書いて渡していますが、それを見た方が、「一番はじめを変えることは無理ですか?」と聞いてきました。

「緊張しやすい」とか、「あれやこれや考える」とか、以前からの性格、性質ですね。

「変わりますよ。」

からだにゆとりが生まれれば、そういう状態も変わります。

実際に変わった人がいるからそう言えます。

肩肘張らず、為そうとせず、流れに身をまかす。

そうなれたらすでに変わっていますけどね。

いろんな自分になれるるし、不変的なものなんてないと思って良いんじゃないですかね。

不良少年だって変わるじゃないですか。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
性格は変えられる?_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-26 20:30 | 鍼の修行 | Comments(0)

休日の昨日は(一社)北辰会関東支部定例会。

所属する鍼灸学術団体の勉強会でした。

最近僕が担当するのは学生たち。

この9月は10月とのセットでの学生無料聴講枠を設けています。

2回に渡り北辰会方式の実技を学んでもらい、北辰会のやっていること、鍼灸医学の深淵さ、目指すべきものを描いてもらう。

様々な情報はネットで手に入り、書籍でも知ることはできますが、実際に体験してみないことには本当の理解はできません。

からだの何を診ているのか、それによって何がわかるのか。

新鮮な経験、驚きに満ちた経験ができたことと思います。

僕がしっかり伝えることができていれば、、、

多くの志の高い学生に北辰会で学んでほしいという思いはあります。

友達に誘われて、学校で推奨されて、他の勉強会に参加し、あまり知らないままにそのままその勉強会で学び進めていくという人は多いです。

他で学ぶことも構わないのですが、北辰会で学んでから判断してほしいと思います。

敷居が高そうだから、難しそうだから、ということで、中を覗いてみることなく、時が経ってしまうということがないよう、学生無料聴講、というものを設けています。

今年度は新たな受け入れはないのですが、来年度も行う予定なので、ぜひ来てほしいですね。

先の無料聴講を経てすでに入会して継続して学んでいる学生の方もいます。

医学ですからね。

簡単に身につけられるものではないし、人のからだを扱う、というのは気楽にやるものでもありません。

でも腰を据えてしっかり学んでいけば、様々な人と向かい合うことができるようになります。

悠長に学生生活を送っていたらあっという間に終わってしまいますからね。

来月も良い刺激を与えたいと思います。

終わった後はフットサル。

人が足りなかったから、急遽長男に参戦を要請したら、悩んだ末に承諾してくれました。

この夏友達とちょっと運動したことはあったけど、ほとんど椅子に座りっぱなしの日々の長男。

久々に動いてへばってましたが、からだを動かしてリフレッシュできた長男にとっても、一緒にできた僕にとっても有意義なときでした。

その後はもちろん飲みに。

とても良い休日。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
鍼の勉強会2023年9月関東支部_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-25 20:30 | 鍼の修行 | Comments(0)