人気ブログランキング | 話題のタグを見る

将棋

最近子どもたちとよく将棋を指します。

僕もよく小学生の頃父親に相手になってもらいました。

上達していけば、相手が指した手が何を狙ったものなのか、何のためにそれをやるのか、先の先を考え、自然と論理的にものごとを考えることにもなると思います。

上手い相手ほど不用意な一手が取り返しのつかないことになる。
ちょっとサッカーにも通じるところがある気もします。

何のためにそのパスをするのか。
そこに出す意味。

サッカー将棋ほど一つの行動が結果に影響しにくい分、曖昧な状態でもできてしまいますが、意図したことが自然とできるようになるのが理想でしょうね。

僕も子ども相手に将棋で負けるわけにはいきませんからね。
勝たせてあげるなんてことはしませんよ。
その手でいいのか?とは言いますが、手加減して勝たせても実力は上がりません。

相手の手を見ながら、こうすればいいのかというのを学んでいく。
将棋は自然と教育になります。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいします
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
将棋_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2015-10-26 23:15 | 徒然に | Comments(0)