2016年 02月 02日
高血圧は問題??
血圧がいくつか?
これは病院通いをしている人にとって重要な問題だったりします。
日本高血圧学会では、収縮期血圧が130、拡張期血圧が85未満を正常血圧としていて、至適血圧としてそれぞれ120、80と定めています。
この値って変わるんですよね。
今まで病気だとされてなかった人が、これにより病気にされ、降圧剤を飲むことになったりもします。
予防になっていいと考える人もいるでしょう。
僕はそうは考えません。
不必要に薬を飲むことを増やすだけだと思うからです。
本質的な原因はわかっていないというのが一般的な見解のようです。
おそらく食生活、喫煙、ストレス、運動不足などが関わっているだろうということです。
東洋医学的にも、上記の原因を考えますが、その人それぞれで原因は違うと考えますし、そもそも高血圧を病気とは考えません。
それも個人差なので、140が最適な人もいると思うのです。全く違う体型で、性格も違う人が、同じ血圧である必要はないと思いませんか?
問題はその身体が問題ないか?ということです。
本人が自覚していないことは多くあるので、そのために血圧をひとつのわかりやすい指標とするのは構いません。
でもそれがイコール病気とするのは違うかなと。
何も異常は感じられないけど、血圧が高いと言われた。
こういう人こそ、鍼灸を受けるべきだと思います。
薬で数値を下げることは解決になっているようで、誤魔化しているだけです。
その本質は何か。
それをしっかりと確認して対処することが必要だし、それができるのが鍼灸治療だと思います。
ありがとうございます!
by shinkyu--kaminari
| 2016-02-02 20:30
| いわゆる…
|
Comments(0)