人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会

日曜日は高円寺の阿波おどりで踊っていたわけですが、午前中は別の予定がありまして、そのことについて書きたいと思います。

題名のとおり、「全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会」

有明コロシアムによって小学校の吹奏楽の大会があり、うちの次男が学校の一員として出場するので、観に行ったわけです。

都大会に出場できたのは15校。
そのうち全国大会にいけるのは3校。

うちの小学校は近年毎年全国大会に行っているのですが、今回都大会前の予選では「銀賞」での通過だったので、全国大会に行くには「金賞」は絶対条件。
「金賞」を取っても3校に入らないと行けないので、危機感の高まる中でこの日を迎えました。

でも体操やフィギュアスケートなどもそうですが、「評価される」ものというのは、野球やサッカーなどのスポーツとは違った緊張感がありますね。

見る人が見れば評価基準というものがあり、優劣はつけられるのでしょうが、素人目には判断でき兼ねます。

特に演奏の音。

マーチングがあるので、そこは視覚的なものだしわかりやすいですけどね。

成績発表は演奏順に、代表者2名が演場に行き「金賞」「銀賞」「銅賞」を言い渡されます。残りは観覧席。
金と銀は聞き間違えやすいから、「ゴールド金賞」と呼ばれることに。

うちの学校は3番目、、、祈りながら見守る子どもたち、、、

「ゴールド金賞!!!」

そこでまず一安心。
でも全国大会に行けるのは「金賞」の中の3校。

最終まで発表が終わると、金賞受賞校は7校でした。

再び祈る子どもたち。
もちろん保護者も。

全国大会に行くことのできる3校を発表。

「第3番…」

この瞬間歓声!!

全国大会です!!

選ばれました!!

11月に大阪で演奏することになります。
ホッとするとともに感心しました。

先生たちもとりあえず安堵できたでしょうね。

今まで全国に行けてて、これで逃したら、子どもたちが責任を感じることにもなるでしょう。

それも成長のひとつでしょうが、大きなものを背負っているなぁ、と感じました。

全く自分が経験していない分野だし、ただ応援というスタンスですが、その方がスタンスとしては間違いなくいいでしょうね。

今後もドキドキしながら楽しませてもらいます(^ ^)


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2016-08-29 20:30 | 徒然に | Comments(0)