2016年 09月 14日
声が出ない!!
風邪をひいてそのあとに、はたまた風邪症状はないんだけど、急に、、、
「声が出なくなる」
そんな経験したことありますか?
僕はありません(笑)
でも安心してください!それも鍼で治ります。
放っておいて自然と治るということももちろんありますよ。
でもそうならないで慢性化する場合もあるし、治療した方が早く治ります。
病名としては「失音」と呼んだり、「嗄声(させい)」「失声」。
黄帝内経では「瘖(いん)」などと記されています。
もちろん昔からあるわけです。
①「風寒」によるもの。
②「痰熱」によるもの。
③「気鬱」によるもの。
④「肺燥津傷」によるもの。
⑤「肺腎陰虚」によるもの。
①〜③は実証。④⑤は虚証です。
急になったということであれば、主に①〜③の要因です。
気をつけてほしいのは、どれかということとは限りません。
2つ3つが絡んでいる場合もあります。
今回来院された方は、風邪をきっかけに発症してるのですが、一度市販薬を飲み、解熱して、(そのとき発汗したかどうかは不明なのですが、おそらくしたものと思われます。)2日後夜から喉に違和感を感じています。
職場環境はエアコン効いていないところと直接当たるところを行き来していて、そこで再び風邪をぶり返したものと思われます。
その翌日から声が出ない。全く出ないわけではないですけどね。
来院したのはその2日後。
その日の朝痰が出て少し緩解。昼寝て発汗もしてもう少し緩解。
でもまだ出づらい状態。問診はできるレベルです。
風邪によってもともとあった熱を寒が包み込み、熱が津液を蒸して痰ができていた状態でしょう。気鬱とよべる精神的な抑鬱はありませんが、パソコン作業によって喉を潰すような姿勢を作っていることもこの方の病気の要因と考えました。ある種の気鬱で、身体がのびやかじゃない状態。
ですから、痰も出せて、発汗もしているので、鬱しているものをのびやかにするための鍼をしました。
治療終わって話すときにはだいぶ楽に話せていたので、これで自然と治っていくという感じです。
続けて治療すれば良くなるスピードは早いですが、そんなにその方が困るレベルではないし、この治療は終わり。
次回以降は別の問題の治療を継続していきます。
もちろんそれまでに声の問題が解決しなければ診ますが、まぁ大丈夫でしょう。
ありがとうございます!
by shinkyu--kaminari
| 2016-09-14 20:30
| いわゆる…
|
Comments(0)