人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お下がり

僕は兄と妹の3人兄弟の真ん中として育ちました。

だからよく兄の「お下がり」を着ました。

洋服、制服、スキーウェアなど。
子どもなりに不満もあったけど、それが当たり前という感じで過ごしていました。

そして僕が着なくなったものは、年下の知り合いの家へと渡っていく。お礼にちょっとしたものをもらって。

近所づきあいの1つの例ですが、これによって横の繋がりというのが、自然と密になっていくように思います。

ネットオークションやフリーマーケットが盛んな今は、知らない人に売るということが当たり前になり、お下がりの受け渡しというのが、昔に比べたら少なくなっているのだと思います。

まぁ昔がどのくらい行われていたか、今がどのくらいか具体的にはわかりませんけどね。

また新しいものを与えたいという心理も親や祖父母にあったりもします。
経済的にはこの方がいいんでしょうけどね。

でも僕としては人と人との関係が深まっていく方が世の中の雰囲気として、流れとしていいと思います。

今までうちから3台の自転車が他の家へと「お下がり」で行っています。

どの家もとても喜んでくれて嬉しく思います。
今日1台渡したのですが、それも1台「お下がり」をもらうことになったから。

渡したのは27年ぶりに会う小学校時代の友達。
Facebookを通して繋がっていることが「お下がり」の関係に繋がるという、昔と現代のマッチング。

「お下がり」が果たす役割は意外に大きいと思います。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいします
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
お下がり_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2017-03-14 23:15 | 徒然に | Comments(0)