人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日昼休みに患者さんが催している器展に行ってきたのですが、展示していたのは患者さん含め4人。

他の3名は中国の方。

今日はその3名はいらっしゃらなかったのですが、その方が置いていったお茶をいただきました。

お店で買うのではなく、直接買い付けるようです。

そういったいいお茶は長く出るので、いろいろな味が楽しめ、また茶葉も食べられ、本当しっかりと「いただく」ことができるものでした。

そのときふと話題に出たことに、日本ではなんでどこのお店に行っても水に氷が入っているのかと中国の方が疑問に思われたということ。

中国では白湯が常識だということ。

冷水を口に入れるというより、お腹に入れるのは身体にとっていいことではありません。

僕も家で冷蔵庫の製氷は使っていません。
水を冷蔵庫に入れるのは日持ちをよくするため。

冷たい飲み物を飲んですぐに身体を壊すことは少ないかもしれませんが、そういった積み重ねが病を引き起こすことにもなります。

日本も昔は氷が貴重だったし、日常で氷を多用するのは昭和になってからなんでしょうが、過剰に入れる風習はいつからなんでしょう。

これからの季節必要以上に用いられます。
子どもが運動するための水分補給用の水筒に、やけに多量に氷が入っていることも。

暑いときにぬるい水が入っていきづらいのはよくわかります。

でもキンキンに冷やす必要はありません。

気をつけることは熱中症だけじゃないですよ。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいします
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
氷_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2017-04-26 23:10 | 徒然に | Comments(0)