人気ブログランキング | 話題のタグを見る

痰が鼻水に??

痰は身体の中の水が滞ってできたものです。
熱を帯びることが多いですね。

普段日に数回痰が出ていたのが、風邪をきっかけに出なくなり、かわりに普段出ない鼻水が出るようになった。

これをどう解釈するか。

風邪によって肺がダメージを受けたことで、その根である「鼻」への影響が強くなり、鼻水として出たか。風邪によって食欲が減り、食べる量が減ったことで脾において生痰しなくなり、痰は出ず、鼻における水逆だけ起こったか。

なぜ?と思うことが臨床ではよく起こります。

それをスルーしないで、東洋医学的にどうなのか考える。

病位、病の位置というものが変わるには、必ず理由があります。

わかりにくいこともあります。
だからこそ少数鍼。

1本打ってそれが効かなかったら原因はそれではないとわかります。

でもこれだって当てずっぽうで打っているわけではないですからね。
体表の声を聞く。
やさしい医療です。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
痰が鼻水に??_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2017-09-22 20:30 | 東洋医学 | Comments(0)