人気ブログランキング | 話題のタグを見る

しゃがむという動作

普段何気なく行う動作。

あまり意識せず行っていると思いますが、不自然な使い方をしている人も多く、それが障害の原因になっていることは多々あります。

それを確認するために、「しゃがむ」という動作をしてもらうことをよくします。

実は「しゃがむ」という動作にも癖はでます。

そして、いいしゃがみ方、悪いしゃがみ方、というものはあります。

からだに対する負担が大きいかそうでないか、という観点です。

力を入れてしゃがむのか、抜いてしゃがむのか。

後者の方が明らかに負担は少ないです。

股関節、膝を抜いてしゃがむ。

でも、普段力を入れてしゃがんでいる人に、抜く、ということを言ったり、やり方を伝えても、なかなかうまくいきません。

当たり前ですね。
抜いて使っている人も自然とそうしていて、誰かに教わってそうしているわけではありません。

となると、自然とそうなるように、からだを仕向けられればいいわけです。

それが簡単にできたら苦労しないのですが、ついに発見しました。

大事なのはアウトエッジ。

ここだけを使ってしゃがめば、自然と負担のないしゃがみ方になります。

つまり負担をかけたしゃがみ方をする人は、インエッジを使っているということが言えます。

なにを言っているのか理解できない人は直接聞いてください。

最近アウトエッジで結構いろいろ楽しんでいます。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
しゃがむという動作_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2019-04-23 20:30 | 身体感覚 | Comments(0)