人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ついに鍼ケース完成!

鍼灸師にとって、鍼は武士の刀みたいなものです。

大事に扱うものだし、なくてはならないものです。

使う鍼は基本的には毫鍼(ごうしん)。刺入する使い捨てのものなのですが、そうじゃない鍼もあります。

刺さない鍼。

先が丸いものもあれば、尖っているものもありますが、どちらも体内に入れることはありません。材質は金、銀、真鍮、ステンレス。

大事な道具ですから、それを常に入れておくものにもやはり気を遣いたい。

そういうわけで、今まで革のケースの中にセーム革で包んで入れていたのですが、整然としているわけではないから、必ずセーム革がよれてそれぞれの部屋を革を重ねて作っていても、入り乱れちゃっていたんですよね。

金属の入れ物を使う先生もいるんですけどね。
革の方が入れ物としては相性がいいように思うわけです。

だから、しっかりとした革のケースを長らく望んでいたのです。

願えば叶う、ということでしょう。

久しぶりに訪れた地元の同級生の喫茶店で、別の同級生である友人に遭遇。

そのとき他のお客さんに友人が革の財布を渡しているのを目にしました。

「そういうのを作れるのなら、鍼のケースなんて革で作れる?」と聞いたところ、大丈夫ということで、打ち合わせ、試作を経て、今日完成品を受け取りました。

こういうことにおいては、妻の力がとても役に立ちます。

結構あらゆるジャンルに通じていて、僕の至らないところを補って余りあることをしてくれます。

自分でも人形の甲冑を作ってしまうような人ですからね。

革の活かし方というのを知っています。

そして友人も細かいところまでこだわって作業をしてくれる人。

僕が思いもしないことまで提案してくれて作ってくれました。

本当に最高のものができました。
ついに鍼ケース完成!_f0356588_22291635.jpeg
僕だけじゃなく、鍼もテンションが上がっていると思います。

本当に感謝です!


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
ついに鍼ケース完成!_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2020-09-15 20:30 | 鍼の修行 | Comments(0)