人気ブログランキング | 話題のタグを見る

説く重要性

養生指導をしたり、トレーニング指導をしたり、よかれと思い伝えることはしますけど、なかなか根気を持ってやる人は少ないです。

その原因としては、症状が気にならなくなったから、プライオリティーとして低いから、危機感が足りないからなどいろいろあるでしょうが、こっちにも問題はあるんですよね。

いかにそれをすることが大事なのか、ということを認識させることができていない。

ということ。

それをやらなければ、今良くても後々大変なことになる。

でも、やはり後々だから、やろうと思えないんでしょうね。

強制力がないと、なかなか自分でやりたいと思えないことはできないものです。

だから、やりたいと思わせなきゃならないけど、そう思わせる動機付けが不十分。

足首の捻挫をする人はスポーツをやっているいないに関わらず多いですけど、リハビリをしっかりやっている人、さらにできている人は少ないです。

メニューをやっているけど、それが何のためなのか理解できていなかったり、結局痛みがないからやらなくなったり。

足首は土台。

これがしっかりしていないと、様々な問題がでてきます。

腰や首、膝や股関節などの痛みはもちろんなのですが、足首の捻挫がきっかけで不眠になった人もいましたね。

鍼で改善しましたが。

いろいろ関わってきます。

ちょっと危機感持てましたかね。

侮るなかれ。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
説く重要性_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2020-11-17 20:30 | 徒然に | Comments(0)