2020年 12月 21日
足首と睡眠?
足首の関節を捻挫するというのは、怪我の中で比較的多いと思います。
また、不眠や、一度起きたら眠れない、などの睡眠障害がある人も少なくない。
でもこれらが関わるというと、驚かれるのではないかと思います。
足首を捻挫してから不眠になる。
僕が今まで診た方の中にいらっしゃいました。
足首の外側にあるツボに鍼をしたら眠れるようになったのです。
最近首が痛くて来られた方、首は良くなったけど、それ以降明け方途中で起きて眠れないという症状が出現しました。
鍼のせい?
これはよく前後の話を聞かないといけません。
診ると両足の温度差がかなりあり、片側の足首の状態がよくない。
聞いていくと、スキーシーズンで滑りはじめていて、左足への荷重がうまくいかず、負担がかかっているとのこと。
これですね。
なぜ足首と睡眠が関わるのか。
足首の外側から目に通じる流れがあります。
五臓六腑と関わる正経十二経という経絡とは異なる奇経という流れの「陽蹻脈」。
これが睡眠時の覚醒における目の開閉に関与します。
その流れに問題が生じると、睡眠にも影響が及ぶこともあります。
もちろん足首に問題が生じて睡眠に及ぼすには、それだけではない理由もありますけどね。
でも明らかに引き金になります。
不思議ですね。
ありがとうございます!
by shinkyu--kaminari
| 2020-12-21 21:30
| 東洋医学
|
Comments(0)