2021年 10月 14日
菊の節句
重陽の節句といえば、9月9日で9という陽の極みの数字が並んでいるから重陽なわけですが、別名菊の節句と呼ばれます。
今の9月9日とは時期が合っていないわけで、なぜ今日「菊の節句」を題材にしているのかというと、旧暦での9月9日は今日なのです。
七十二候でも今は「菊花開く」という時期。
もちろん今は品種改良されたのもあり一年中菊の花はあるわけですが、本来の時期、本来咲く季節というものは知っておくべきかと思います。
季語としても菊は秋を表します。
皇室を表す紋章でもありますね。
そうなったのは鎌倉時代の後鳥羽院からだと言われています。
パスポートにも使われていますが、菊は中国から伝わった外来種のようですね。
もともと日本からあるものにしなかったんですね。
あまりこだわるところではなかったんでしょうね。
いろいろな行事やしきたりだって中国から学んだものが多いわけですからね。
柔軟な対応って大事だと思います。
ありがとうございます!
by shinkyu--kaminari
| 2021-10-14 20:30
| 徒然に
|
Comments(0)