人気ブログランキング | 話題のタグを見る

肩甲骨は大事だけど肩関節を忘れないで

「肩甲骨」をテーマにした施術やエクササイズのような話はよく耳にすると思います。

肩甲骨の動きを良くするにはどうしたら良いか、なんていう質問も良く受けます。

確かに大事です、肩甲骨。

でも、肩甲骨ってその名の通り骨です。

それは何かと関節を成しているはずですよね。

「肩甲骨はがし」なんていう施術があったりするくらい、背部で肋骨と肩甲骨の隙間の部分が強調されたりしますが、肩甲骨が関わっているところは他にもあり、そこが忘れ去られていることを患者さんの発言から感じます。

多いのは、肩が内側に巻いている状態を改善するために、肩甲骨を寄せて動かして後ろに持っていっている人。

本来肩が内側に巻いている人でまずすべきことは、肩関節が外旋できる状態にすることです。

肩甲骨を寄せるという動きを伴わずに。

逆に肩関節を外旋させながら、肩甲骨を外側に拡げる必要があります。

肩甲骨を外放するという言い回しをする方もいますね。

日頃のエクササイズの一例として提示し、それを患者さんにやってもらうと、

「ここを動かすことはしていなかったです。」

とみなさんおっしゃいます。

肩甲骨は大事ですけど、それが全てじゃないです。

肩甲骨と腕で関節を成している、肩関節の存在を忘れないでほしいと思います。

自分のからだが構造的にどうなっていて、本来どうあるべきか、そしてそうなるためにどうするべきか。

ただ鍼治療をするだけでなく、そんなことを僕は伝えています。

よくわからない、と言われることもありますけどね、、、


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
肩甲骨は大事だけど肩関節を忘れないで_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2022-05-11 20:30 | いわゆる… | Comments(0)