人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仏教図鑑

こういう本を子どもが読んだらいいなぁ、という想いを持って当院の子ども向けの本は用意してあります。

あまり見向きをされない本もあって、その一つが表題の「仏教図鑑」です。「キャラ絵で学ぶ」という文句がつきます。

仏教について子ども向けに書かれてあり、大人にとってもとっつきにくかったりもする仏教についてわかりやすく書かれてあり、僕的には良書だと思っています。

子どもでもお墓参りに行ったり、幼稚園がお寺だったりで、お寺というものに関わることはあると思うんですよね。

だから、小学生でもお寺って何をするところか、お寺にある像はどういう意味をもつのか、興味を持つ子がいてもおかしくないはず。

でも、自分の治療で来ている場合、読む時間があまりないんですよね。

今日家族でお父さんとお兄ちゃんは治療。お母さんと自分は待っているだけ、という小5の女の子がこの本を手に取りました。

治療前のお兄ちゃんも興味津々。

こういう本を手に取るかどうかって、親の影響は大きいと思うんですよね。親も読みたいと思っていましたが、家に本があったり、小さい頃に与えていたり、いろんなことに興味を持つ話をしていたり。

「うちの子本を全く読まないんですよね〜」

こういうことを言う親御さんいらっしゃいますが、原因は親にもあるのだと思います。

普段の会話や考えの伝え方、いろいろなことが影響しているでしょうね。

僕との会話でも子どもの患者さんは影響を受けていると思って接しています。

良い方向にいっているかはわかりませんが(苦笑)



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
仏教図鑑_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2022-08-20 20:30 | 徒然に | Comments(0)