人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鍼の勉強会in大阪

日曜日は鍼の勉強会でした。

今回は本部がある関西は大阪。

そのためよく大阪に行くことになるのですが、ほぼ会場がある上本町以外は行ってないですね。。。

午前も午後も実技。

術者はもちろん被験者になっても学べるところはたくさんあります。

鍼を受けて、からだにおきる変化の度合いというものが、術者がどこまでそのからだを捉えているかで変わるんですよ。

古代鍼という刺さない鍼を用いて、という縛りの中で午前中は行いましたが、先輩の先生から受けた鍼がかなり良かったです。

「衛気(えき)」という皮膚表面やそこから少し離れたところを流れている、バリヤーみたいな役割も果たす気。

鍼をする、ということはそこの気を無視してはできませんし、良い鍼をするためにはそこの気をいかに上手く動かすか、ということが大事です。

鍼をされたときに、中が動くというより、衛気を含めたからだを覆っているものごと動いていくのを感じました。

これは結構楽しい感覚です。

こういう鍼をするときは、こういうところに意識を持っていくんだろうなぁ、という想像も働きます。

自分がしても、受けても、という話をしましたが、「観ていても」ですね。

他の先生がやっているのを観ても学びが大きい。

まぁつまりは全てが勉強になる、ということです。

午後は打鍼縛り。

充実しないわけがない。

最近恒例ですが、終わった後は義父の治療のために岐阜に移動です。



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
鍼の勉強会in大阪_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2022-10-11 21:30 | 鍼の修行 | Comments(0)