人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然に身につけるには、、、

休診日である昨日、幼児、小1、小2という子どもたちのサッカーコーチをしながら、一つの動作が気になりました。

物を拾うときに、股関節からしっかり曲げずに腰から曲げてしまっていること。

マーカーを拾ったり、下にあるボールを拾い上げるとき、上半身を腰から曲げる子が多いんですよね。

「それは良くないの?」って疑問に思った方がいると思うのですが、良くありません。

何が良くないのか、というと、ある場所に過度に負荷がかかっている状態を作っていることです。

腰も曲げてもいいけど、足首も膝も股関節もそれぞれが曲がる方が自然なのです。

繰り返し行えばわかると思うのですが、腰が痛くなります。

じゃあこういう動きは教えるものなのか、というと違うと思います。

本来は自然と身につけるもの。

いろいろな動作をしているうちに自然と身につくもののはずなのですが、身につけられていない人が多いということは、様々な動作が生活の中に失われていることが大きいのだと思います。

和の生活から洋への転換ということや、様々な電子機器の影響はもちろんのこと、子どもに対して過保護なことも要因ではないかと考えています。

親がいろいろしてしまうことですね。

重い荷物を一生懸命持ったり、雑巾掛けなどの掃除をしたり、からだをしっかり使う、ということをしていないのではないかと感じます。

他の国では、姿勢やからだの使い方にどう取り組んでいるにか、非常に興味があることですが、日本的なことでやはり取り入れるべきは、今までも何度か言っていますが、相撲でしょうね。

ケンカだと止めることになるし、力をぶつけ合う、ということをしたことがない子は多いです。

相撲ならルールの上でそれができる。

押すには腰を落とさないと力を伝えづらいし、それは股関節を開かないとより強い力は出せません。

それをからだで感じる必要がある。

組んだところからはじめてもいいですしね。

小学校の体育で必修にしたいなぁ。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
自然に身につけるには、、、_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2022-10-17 20:30 | 身体感覚 | Comments(0)