人気ブログランキング | 話題のタグを見る

相撲はしてたけど、、、

しっかりとした姿勢をとったり、軸が安定したり、腰がどっしりとした状態になったり。

そういうからだの礎を築く上で、相撲は最適だと思っています。

これは以前から言っておりますが、相撲をやったから必ずそうなるわけではないし、相撲が強いからそれがしっかりしていると言えるわけではありません。

たんに体が大きくて、相手もしっかりしていない場合、体格差だけで相手を負かせてしまえることもでき、本来身につけた方が良い身体感覚を身につけずに過ごしてしまうこともあります。

僕は中学2年くらいまで、学校の休み時間にクラスの男友達大勢で相撲をして過ごすこともありましたが、あっさり投げ飛ばせてしまうことが結構多かったんですよね。

今思うと、体幹がしっかりしていない者が多かった。
それまで相撲をやったことのない者もいたかもしれませんが。。。

患者さんの中に、小学校のとき負けなしだったけど、体格差があったから、みんな吊り出しで倒していたようなんですね。

でもラグビーをやっていたお父さんには、相撲を取っても、全く力が伝わる感じがしなかったと言っています。

その方に試しに掴んで寄りをしてもらったら、やっぱり力が十分に伝わってきません。

腕の力を使おうとしたり、力の出どころがしっかりしないのです。

腰から押す感じ。地面を足の裏で押す感じを腿裏や臀部を通して腰に伝えて体幹を安定させて押す。

そんな感じでしょうかね。

ある動きをやってもらったら、感じを掴み、力を伝えることができました。

これを子どもの頃に気づいていたら、、、

自分が出そうと思っている力をしっかり発揮する。

これ結構大事なんですよね。

それができないっていうことは、余計な力を入れているわけですからね。

でもいろいろ試行錯誤しながら、僕の中でも考えが進化していっています。

相撲をしていたからといって、問題ないわけじゃないし、してなくても他で形成される可能性も大いにありますが、形成されやすくはあると思っています。

できていない人のために、また女性においてはどうするか。

いろいろ思案してます。



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
相撲はしてたけど、、、_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2022-10-29 19:30 | 身体感覚 | Comments(0)