人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分に合わせるのではなく自分が合わせる

温かかったり肌寒かったり、ちょっと乾燥してたり湿度が高かったり、ここ数日の間にいろいろと変わりますね。

しばらくすると寒くなってくるでしょう。

着るものに苦労する、とおっしゃる方少なくありません。

でも、そういうときでも常に半袖半ズボンの子どもっていますよね?

これはその子どもがおかしいのでしょうか?

この子が暑いときでも変わらず元気であるのなら、その子の適応能力が優れているということです。

気候や気温の変化に身一つで対応できる身体が理想なわけです。

少ない衣服で対応できるのならそれに越したことはないでしょう。

衣服で対応するのではなく、自分の適応能力で対応する。

長袖一枚で、真夏でも晩秋でも過ごすことはできますからね。

僕はいっぱい着るのが嫌なので、アウター含めて3枚までにとどめます。

子どもの頃は真冬でも半袖半ズボンで遊ぶ子どもでしたね。

枕でもそうです。

枕が合わない、と文句を言うのではなく、合わせられる自分になればいいのです。

ある程度対応できる幅がない、ということが不健康なからだだということです。

自分に合わせるのではなく自分が合わせる。

いろいろな場面で必要だと思います。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
自分に合わせるのではなく自分が合わせる_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2022-11-29 21:00 | 身体感覚 | Comments(0)