人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年内最後の勉強会

昨日は今年最後の東京での鍼の勉強会でした。

年末といえば「代表講演」が恒例行事で、コロナ禍になって中断しておりましたが、久々に開催されました。

人気シリーズの「補瀉論」

今回は「捻転の補瀉」について。

かなり興味深い、各自が取り組みたくなる課題も示していて、しかも一度聞いただけでは理解しづらい内容という、奥深い講義。

そして公開臨床形式の実技も。

講師という立場上、ふだんの講義は後ろで聞いていることが多くなるのですが、最前列しか空いてなかったので、良い位置で見ることができました。

代表講演は13時からの1時間ほど。それ以外は東京なので午前午後とも実技を教える側です。

今回は全くはじめての学生含め、4人を担当しました。

受講生のことを考えたら、このくらいの人数が妥当ですね。

ベッドの間にいて、2人1組をそれぞれ見ることができる。

「あまり教えてもらえなかった。。。」

という不満が出ることなく進められると思います。

また様々なはじめての人にわかりやすく教える、というのはとても僕自身勉強になりますね。

その人が腑に落ちることばを選ぶ。

またはじめての場にうまく順応できるよう対応する。

そしてモチベーションを上げる。

我々がやっていることは、しっかり努力すればある一定のレベルには到達できるものです。

でも本当にしっかり努力しないと、中途半端にしかならない。

次の勉強会までにここを改善していこう、という動機づけになるような時間を過ごさせることが僕がやれることだと思います。

鍼で人を治せる人がひとりでも増えることが、鍼を認知してもらうことになりますからね。

一朝一夕にはならないけど、しっかりやっていきたいと思います。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
年内最後の勉強会_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2022-12-26 22:30 | 鍼の修行 | Comments(0)