人気ブログランキング | 話題のタグを見る

季節特有なもの

「洗剤のせいか手が荒れるんです。」

人によって、かなり影響を受ける場合があります。
食器洗剤を使っての皿洗い。

これならば大丈夫、という洗剤がある人もいます。

でも、冬だけそんな感じになる人もいます。

それは洗剤の影響でしょうか?

夏は大丈夫。

違う可能性は強いですよね。

でも、明らかに冬になると症状が出現する。

これは冬ならではの状態が影響していると考える方が自然ですよね。

外的な要因で言うと、寒さと乾燥。

場合によっては繁忙期であるとか、他の要因がある可能性もありますが、環境が変わっても冬になると症状が出るとなると、やはり季節特有の状態が関与していそうです。

寒くなるとどうなるか、からだが強張りやすくなります。
寒邪を受けることも考えられます。
大事なのは中枢なので、末端が冷えやすくなり、気血が末端に届きにくくなります。
そして乾燥は、潤いが失われやすくなります。
また発汗しづらい状態ですから、熱は内に篭りやすくなります。
すると、熱が乾燥を助長したりもしますね。

手指や足がヒビ割れするのもそういうことから起こることが多いです。

例えば母指と示指だけなりやすい場合、そこの気血の不通を起こしている要因を考える必要がありますね。

母指と示指は経絡で言うと、肺経と大腸経。
身体の胸の方から腕に行く流れ。

寒さで肩をすくめるような体勢で流れを阻害することにもなります。

何気ない動作ですが、常にそんな感じになる癖がついていると、からだにとって負担ともなります。

仕方ないと諦めずに、なぜその時期にそうなるのか。

考えると様々なことがわかります。



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
季節特有なもの_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2023-01-28 21:30 | いわゆる… | Comments(0)