人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年度最後の鍼の勉強会

昨日は今年度最後の東京における鍼の勉強会でした。

来月は講師のための勉強会が大阪でありますが、教える側はしばらくお休み。

今回はなぜか参加者がいつもより少なかったですね。はり師、きゅう師の国家試験日と重なっていますが、普段参加している人に3年生がいた印象はなかったので、なんだろう?

そのため、今回担当したのは2名だけ。

朝から夕方までみっちりやりました。

教わる側も常に見られているのは疲れるでしょう。結構疲弊していました。

キャパオーバーになっていた印象もあります。

でも緊張感を持っていても疲れない状態をつくるというのは、臨床をするうえで必要なことだと思います。

気をつかうたびに疲れていてはからだがもたないですからね。

自分が健康であること。

人を治療するうえではとても大事です。

元気な人に触ってもらうと、それだけで元気になる。

鬱陶しい元気だと逆に疲れますけどね。

人によって元気で接するアプローチの仕方も変わります。意図的に変えるというより、自然と変わります。

誰に対しても同じようにはならないですね。水のように形を変える。
水がそんなことを意図していないのと一緒です。

自然に。


ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
今年度最後の鍼の勉強会_f0356588_16131425.png


by shinkyu--kaminari | 2023-02-27 20:30 | 鍼の修行 | Comments(0)