人気ブログランキング | 話題のタグを見る

肩甲骨の置く位置

このブログの中で「肩甲骨の重要性が騒がれるけど、肩関節というのを忘れてはいけない。肩関節の外旋域を獲得できないことによって、肩甲骨の動きによる代償運動を起こしてしまうので、肩関節がしっかり動くように注意してほしい」という主旨のことを以前伝えました。

でもですね、だからといって肩甲骨が重要じゃないなんてことはなく、どちらとも大事なんです。

その肩甲骨の意識の中で気をつけてほしいことの中に、肩甲骨の置かれるべき位置があります。

肩甲骨の位置ご存知ですか?

本来あるべき位置です。

関節をなしている骨は鎖骨。

鎖骨は胸骨と関節をなし、身体の前側にあります。

肩甲骨と関節を作るところは肩。

そこで関節をなした肩甲骨は背面に位置します。

背面に筋肉によって浮いているような状態だけど、前にかぶさっているわけではありません。

こう書いたのは、かぶさっている人がかなり多い。

特にデスクワークをしているときに顕著です。

前屈みになっても、かぶさらずに背面に位置して、意識としては下方向にスライドする感じを持っていても良いと思います。

ぶら下げているような感じ。

そうすると肩が内に巻くこともないです。

まぁ図があった方がわかりやすいと思いますが、どういうことかわかりづらいと思った方は直接聞いてください。

わかりやすいかはさておき、丁寧にこたえます。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
肩甲骨の置く位置_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2023-05-01 20:30 | 身体感覚 | Comments(0)