人気ブログランキング | 話題のタグを見る

階段昇降において大事なのは、、、

階段の昇り降りが痛い、安定しない、ということは、年齢が上がるにつれて増えてきます。

じゃあ原因は加齢?

なんて単純に片付けられないですよね。

安定しない、グラつくなんて言うと、筋力がない、弱い、と指摘されることもあるようで、そう思っている方は少なくありません。

でも、グラつくのは、バランスが悪いからですよね。

綱渡りでグラつくのは筋力不足ですか?

筋力はなくていいわけじゃないけど、バランスに必要なのは筋力より、のっかるべきポイントにしっかり据えられるか。

階段においては、足裏の全てがのっかっているわけじゃないですよね。

踵は宙に浮いてます。

半分より前が着く。

そこでバランスをとるわけです。

普段そこにのれていない人が、階段を上手く昇降できるわけがありません。

そうなると余計に力を入れてバランスをとろうとするから、からだが痛むことにもなるわけです。

足趾の付け根🟰フォアフット、で着き、片足立ちでバランス良く立てる。

足趾に力を入れなくても、踵が浮いた状態でバランス良く立つ、というのは難しいことではありません。

しかし、もともとしていない人には難しい。

でも、これが歳をとってもしっかりできていれば、足の衰えはかなり軽減できます。

将来のために絶対に必要なことですね。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
階段昇降において大事なのは、、、_f0356588_16131425.png

by shinkyu--kaminari | 2023-05-10 23:45 | 身体感覚 | Comments(0)