人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定数と変数

変わらないものをどうにかしようとするのではなく、変えられるものをどうにかする。

それを見極めるということが大事なんですよね。

自分ではどうにもならないものを、頑なに変えられると思っていたり、変えなければいけないと思っていたりすることあると思います。

正しい方法、近道、無駄のない、、、

間違っても、遠回りでも、無駄と思われるようなことであっても良いんじゃないですかね。

負けるが勝ち。

急がば回れ。

失敗は成功の母。

他人は変えられないけど、自分は変えられる。

わかっていてもなかなかできない。

そんな自分を待ってあげても良いと思います。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
定数と変数_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-21 23:30 | 徒然に | Comments(0)

刺すのならば、、、

膝が痛い、という方が整形外科に行ったとき、わりとよく行われているのがヒアルロン酸の注射。

結構前から行われているけど、今もあるということは、それによって寛解している人がいるからなのでしょう。

でも、当院に来られる方は、そこで効果のなかった方です。

まぁそもそもそこが痛くなる原因があって、歩き方もおかしいのに、そこを改善しようとせずに物質をからだに入れても根本の解決にはならないですよね。

一本鍼すればそれで良くなるのに。

もちろん膝に刺すわけではないですけどね。

膝近くに刺すことはありますが、「膝が痛いから」という理由だけで膝の近くに刺しているわけではありません。

世の中では膝が痛くて鍼をする人より、ヒアルロン酸の注射をする人の方が多いのかな?

どうなんだろ?

あっ!膝にたまった水を抜かれるために刺される人もいますね。

こっちは医師の方でもあまり意味ないと考える人も多く、以前より減っていますが、それでもいまだにいらっしゃいますね。

撲滅するためには、少しでも早く、多く鍼で治すことですね。

同じ刺すならどう考えても鍼でしょ!


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
刺すのならば、、、_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-20 20:30 | いわゆる… | Comments(0)

三つ星ホテルの、、、

飲食店でミシュランで三つ星と言ったら、最高級のランクということになりますが、ホテルでの星というと最高は五つ星ですよね。

先日妻と出かけて、何回目かのモーニングをしようと行ったところはホテルのビュッフェ。

まぁこの台東区エリアで検索で探していたら出てきたところで、そこには三つ星ホテルという文言が。

特に気にせず行ってみたのですが、料理の味はおいしいのもあり、そうでないものもありといった感じなのですが、スタッフの行動が、ここ大丈夫かな?と思わせるものでした。

後で三つ星ホテルについて調べると、一般的な普通のホテルということなのですが、サービスとか態度というのは、質を上げても良いと思うんですよね。

気持ちよく食べてもらう環境を作るとか。

僕はただお店に入って食べるだけでなく、そこから学べるものは学びたいと思うので、様々なところに自然と目がいきます。

そして人にすすめるには、自分が行ってどういうところかわかっていないと責任を持てないので、食べログで高い、という情報や、サイトの情報だけではすすめることはしません。

あえてこのお店は良くなかった、と実名を大っぴらにすることもしませんし。

ただ他の人にはすすめない、というダケですね。

いろいろ学べた、ということを考えると、行ってよかったお店でした。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
三つ星ホテルの、、、_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-19 23:30 | 徒然に | Comments(0)

気色診

「顔色が悪いけど大丈夫?」

日常生活の中で言ったり言われたりすることだと思います。

特に教わっていなくても、顔色が良くない、ということはパッと見るとわかりますよね。

普段と違っていることからもわかりますが、良く知らない人に対しても、顔色悪いけどこの人大丈夫かな?と心配したり。

そのようにその人の健康バロメーターとしてとても大事なことです。

数値化することはできませんが。

顔色とともに、より深く顔の色艶を診る診断法が東洋医学にはあります。

気色診(きしょくしん)です。

薄暗い中でぼんやると浮かぶ色を診ます。

そして顔のどの部分でそれが顕著か。

それによってどの臓腑に負担がかかっているのかを診ます。

色の抜けているところ、沈んでいるところ。

色白であっても、良い色白もあれば、良くない色白もあります。

それを正確に診るために、初診時においては、できたらノーメイク、しても薄目をお願いしています。

大事なことなのです。

電車に乗ったときとか、前にいる人の顔を診て、どういう状態か想像したりしますね。

ジロジロ見るものではないので、目が合うことはあまりないです。

ぼんやりと景色を見るように。

電車でも姿勢だけでなくいろいろ見ていますよ。

飽きることはないです。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
気色診_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-16 20:30 | 東洋医学 | Comments(0)

反張膝

膝が通常の可動域より伸展できてしまう状態、つまりは反ることができてしまう状態を言います。

これ自体は病的ではないのですが、反張膝の人はその過伸展を惜しみなく使って立ってしまうことが多いです。

ピンと反らして立つ。

自然と力を使っている状態。

そして膝は進展すると内旋する特性があります。

つまりは母趾に重心が偏重しやすくなるわけですね。

反張膝の方は、関節は柔らかいけど、ある方向において顕著に硬いということが起こりやすくもあります。

開脚して前屈すると自然と股関節が内旋していきます。

前屈してペタッとつくから柔らかいと思われがちですが、実はちょっと違う。

外旋しづらい。

でもそこを意識しなければ、簡単に前屈はできるから、たいして問題を感じずに過ごしています。

バレエやダンスをやっている人は特に注意するべきところですね。

その影響で足部に問題が出ることもありますから。



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
反張膝_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-09-15 22:40 | いわゆる… | Comments(0)