人気ブログランキング | 話題のタグを見る

桜橋花まつり 2018

今日今年一発目の阿波おどりの出演がありました!
桜橋花まつり 2018_f0356588_17580968.jpg


「桜橋花まつり」

毎年4月の第1日曜日ということなので、花の状況は運任せ。

最近は当日付近に春の嵐が吹き荒れることも多く、毎年天気を気にしていましたが、今年はその心配は皆無でした。

出演後の花見は連員だけでなく、家族や友達なども集まるため、人数は100人を超えます。

そのための場所取りを前日から行うため、前日夜から2日間、目一杯楽しむことができました!

自分自身の踊りに関して言うと、腰の力感が抜けるようになった部分が本番でも保つことができ、より腰を落とした踊りがしやすくなりました。

それを連員にも落とし込めて行けたらなぁと思います。

これから月に1,2回。
7月になると毎週のように出演が続きます。

踊りが進化すると鍼も進化する。

今シーズンも進化しますよ!

当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
桜橋花まつり 2018_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2018-04-01 23:45 | 徒然に | Comments(0)

遺伝プラス家庭環境

遺伝という要素。

その人の病を診る上で、これは考慮する要素の一つです。

先天性疾患だけでなく、ガン家系、心臓関係、脳など。

必ずしも同様になるわけではないですが、どういう傾向が強いか認識しておくべきものではあります。

親の背中を見て育つというものもあるので、同じような身体の負担の掛け方、ものの考え方になることは、大きな意味では遺伝というものに入れることもできるかなと思います。

遺伝プラス家庭環境ですね。

でも本当人それぞれですね。

もろに影響を受ける人、まったく受けない人。
少し似ている人。

親子を診ると顕著にわかります。

影響を受けるのも、受けないのも、理由があり、それがその人の人格形成の重要な部分でもあったりします。

影響を受けて同じような感じになる場合もあれば真逆になる場合もある。

とても興味深いところです。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいします
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
遺伝プラス家庭環境_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2018-03-30 23:30 | 徒然に | Comments(0)

吹奏楽部定期演奏会 2018

今日はいつもより早く閉めて、浅草公会堂で行われた次男の吹奏楽部定期演奏会を観に行ってきました。

1部から3部まであり、合計約3時間!

とても小学生とは思えません。

今年度全国大会で金賞を受賞しているのですが、僕が感心するのはどの大会も部員全員で演奏するところ。

4年生から6年生までいますが、少人数で能力の高い子で選抜すればより難易度の高いもの、より洗練されたものができると思いますが、第一に考えていることがいい賞を獲ることじゃないということですね。

メンバー全員でよりよいものを作り上げていく。だからこそ、成し遂げたときには全員で喜べる。

毎日の朝練、放課後練習、大会前には休日練習。多くの時間を先生と仲間と過ごし、普通の小学生では経験できないとても濃密な3年間だと思います。

終わった後、裏では今回が最後の6年生は号泣している子が多くいましたが、4年生も何人も号泣していたのが印象的でした。

うちの次男はケロッとしていたと思ったら、幕が降りた直後は泣いたようです。

6年生はここで終わりではなく、中学校に行っても続ける子がほとんどだと聞きましたし、その先もずっと続けると言っていた子もいました。

そう思えるっていうのは、やはり素晴らしい時間を過ごすことができたんですよね。

それぞれが新たなスタート。

4月半ばには6年生が去った状態で、残った今の4,5年生で出演する行事があります。

そして新しい部員が入ってくる。

どんな一年になるのか楽しみです。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいします
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
吹奏楽部定期演奏会 2018_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2018-03-29 23:30 | 徒然に | Comments(0)

合格発表

Facebookを見てたら、今日国家資格である「はり師」「きゅう師」「あんまマッサージ指圧師」の合格発表が行われた、という記事が出ていました。

そして合格率が
「はり師」57.7%
「きゅう師」62.5%
「あマ指師」83.0%

よくわからないと思いますが、僕らのときで、確か「はり師」「きゅう師」が75%〜80%くらい。「あマ指師」が90%近かった気がします。

推移を見ると、昨年ガクッと下がって、今年さらに下がった感じです。

難しくなったのか、学生の質が低下したのかはよくわかりません。

でも人の身体を扱う仕事ですし、高卒で行けることを考えると、誰もが簡単に合格できる試験じゃない方がいいと僕は思います。

正直学校での教育、国家試験のテスト内容を考えると、運転免許みたいなものだと感じてますからね。

取ったからって何かができる状態ではありません。

ただやっていいという公の許可が出されただけ。

今回の人たちが受けたら30%くらいの合格率になるような試験でもいいかなと思います。
手に職といって職人みたいに考えるような仕事ではありません。

受からすだけ受からせても、その後生計をたてられないのでは意味がないですからね。

在学中に病を論理的に東洋医学的に考えられるような教育ができたらなと思います。

多くは卒業してからそういう勉強をしてますからね。

東洋医学という医学です。
それをもっとしっかり学べる場になることを強く望みます。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
合格発表_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2018-03-28 20:30 | 東洋医学 | Comments(0)

様々な媒体で「これをすると健康になる」ということは取り上げられています。

痛みがなくなる。
筋力がアップする。
やせる。
内臓がきれいになる。

あれがいいと言ったり、これがいいと言ったり、日替わりでいろいろなものを提示しますね。
感心します。

同じものを取り上げれば飽きられてしまいますからね。

たいてい「じゃあやってみよう!」と思っても、一つのことは長続きせず、思いついたら別のことに取り組むことになる人も少なくありません。

まれに続ける人もいますが、それが問題になることもあります。

以前治療したらよくなるけど、またしばらくしたら腰が痛くなるという方がいたのですが、詳しく聞くと、毎日脚上げ腹筋をしているということでした。

60代後半のふだん運動をしない女性が。

やめたらまた痛むということがなくなりました。

こういうことって実は結構あります。

そして見逃すことが多いです。
本人はいいと思ってやっているので、なかなか悪くなる要因として話題に上がらない。

今回、80を超える女性が、下肢に問題があるのに、レッグランジのようなことをしていました。できないけど、ちょっとがんばってやっている状況。

気づくまでに5回もかかってしまいました。

まさかそんなことをしているとは、、、

時系列的に考えても、これをはじめた頃と、座ってから立ち上がるのが大変になった頃が一致してきます。

数年前まで山登りにも行っていて、もっと元気な頃は北アルプス、槍ヶ岳にも登ったとのこと。

身体に自信があるんですよね。

こういうことをスルーしない問診を心掛けないといかんですね。

日頃健康のために取り組んでいること。
ある程度の年齢になると何かしらしている可能性は高いですからね。

先入観を持たずに、もっとその人を知ろうとしないといけませんね。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
健康のためにしていること_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2018-03-27 20:30 | いわゆる… | Comments(0)