人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ここで何度か言っていることに、「背中を意識する」ということがあります。

現代は諸々の画面含めて、特に前ばかりを意識する生活になっているので、背中を意識すること、意識できることが大事だし、本来人はそれができていたと僕は考えています。

そんな中ふと立ち寄った書店で目にした本。

『身体極意は背中に8割』

武道に関わる方が書いた本です。

題名に敬意を表し購入。

ちょろっと読んだところ、根拠となる資料や参考書籍の欄はなく、本人の考えをつらつらと書いているものです。

だからダメなんて言うことは全くなく、経験や口伝のものに学ぶところは多いし、文献などに縛られずに書いているところは本人の考えがストレートに出ていて、良い部分もあります。

こういう中に、人に伝わりやすい言い方や、表現の仕方があったりしますからね。

楽しませてもらおうと思います。



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
「身体極意は背中に8割」という本_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-04-25 20:30 | 読書 | Comments(0)

GWの診療予定

そういえば今週末にはゴールデンウィークがはじまるんですよね。

まぁほぼ暦通りで祝日は休みなのですが、基本祝日の土曜日は診療することにしていますので、4月29日は診療いたします。

5月3日〜5日は休診です。

いつものように山小屋のある白州にも行く予定です。

火をおこし、火でご飯を焚き、肉を焼いたりしながら、草も刈ったりして、山にも登ったりして過ごそうと思います。

煙に燻されて、ハンモックに揺られて、からだをバージョンアップ。

新たな感覚が身につくかもしれません。

仕事も楽しむけど、休みももちろん楽しむ!


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
GWの診療予定_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-04-24 20:30 | 告知 | Comments(0)

人それぞれ

年中や年長にサッカーのコーチとして関わるとき、彼らの『こっち見て」アピールが強烈なことを感じます。

これは一年生になるとかなりなくなりますが、アピールしないだけでそういう思いを持って過ごしている子は多いです。

でも中にはそうでない子もいます。

子育てしていても感じるのではないでしょうか。

よその子はその日起こったことをよく話すのに、うちの子はそうじゃない。

また、うちの子はよく話すけど、他ではそうじゃない、というように。

自分自身が自ら話したい子どもじゃなかったんですよね。

ほっとかれる心地よさも感じていたり。

自分の好きなようにしていられますからね。

それが良いかどうかは人それぞれ思うことはあるでしょうが、僕は人のリアクションによって左右されないように育ったのではないかと思っています。

人がどう思うかより、自分がどう感じるか。

みんなと同じじゃなくても大丈夫。

他の子と違うと心配になったりする方もいますからね。

その子自身としっかり向き合って、その子が活き活きと育っていけばいいのではないでしょうか。



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
人それぞれ_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-04-22 23:50 | 徒然に | Comments(0)

寝ているときに痛くなる

起きて動いているときは痛くないけど、寝ていると痛くなる。

そんな状態の方いたりします。

東洋医学では寝ているときに起こる夜間痛の問題として、瘀血の存在を原因としてあげます。

じっとしていると滞りが増しますからね。

そういった問題も考える必要があるのですが、寝具の問題が関与していることも考慮する必要があります。

ベッドなんだけど、からだが沈み込むようなマットレスを使って寝ていることもあります。

これって結構負担になるんですよね。

往診をしたら、僕がベッドに座ると、そっち側が沈み込んでしまうなんていう状態のベッドで寝ている方もいました。

どういう状態が適切か。

わりと硬めだと思っていた方がいいです。

床にせんべい布団でいいわけです。

ベッドの方が寝起きしやすいからそうしている人は多いですが、床から負担なく立ったり座ったりができる状態でいられる身体使いを身につけることが理想です。

それは難しい人も多いですけどね。

介護ベッドなんて柔らかかったら負担だから、その上に立っても沈み込まない状態になっています。

介護する方もされる方もその方が楽。

当たり前に過ごしている中に問題が隠されていることは結構あります。

術者もその意識で患者さんと向き合う必要があるし、患者さん側も、実はおかしなことをしていないか、という意識をもつことも必要でしょうね。

意外にありますよ。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
寝ているときに痛くなる_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-04-21 20:30 | 東洋医学 | Comments(0)

上級コースはじまります

昨年度は中級コースを受講していた手話講習会。

「もう少し中級コースを続けたいなぁ、、、」

という願望はあっても、制度上許されていなく、続けたい場合は上級コースを受講しなければなりません。

しかも面接試験を突破しなければならない。。。

ということで、受講できないかもしれない、という可能性もありましたが、先日試験を受けてどうにかごうかくをいただき、来週から手話講習会の上級コースを受講することになります。

曜日は水曜日。

時間は14時〜16時。

午後の診療はじめに重なるので、水曜日は16時30分から診療を開始することになります。

第1回目は来週4月26日。

上級コースを受講する人は、その先の手話通訳士を目指すことが条件でもあります。

手話通訳士として活動できるかはわかりませんが、できるくらいの手話を身に付けたいと思っています。

問診において使えるようになりたい、というのが目標です。

中級でもついていくのにいっぱいいっぱいでしたが、さてどんなことになるでしょうか。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
上級コースはじまります_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2023-04-20 20:30 | 徒然に | Comments(0)