人気ブログランキング | 話題のタグを見る

試合中にベンチで鍼治療

一昨日の11月2日(日)、子ども2人ともサッカーの大会があったのですが、長男が朝起きると体調がよくありません。

頭重感と、前腕から手の痛み。
外邪の影響が考えられるも、内生としての湿熱の邪気をメインに考えて治療をし、すぐに他の子を車に乗せるために、家を出ました。

他の子を乗せた頃には、痛みも何もなく、一試合目は問題なくやれていました。

二試合目、どうも動きがおかしいと思ってみていたら、自ら交代を申し出にサイドラインに帰ってきました。

頭がクラクラして気持ちが悪いと。

すぐに横に寝かせて診て話を聞くと、試合待ちのときに寒気を感じたとのこと。
そして今は口が熱くて、膝下が寒いとのことでした。

しっかり風寒邪を受けたのです。
そして平素熱がある場所は熱化した。
湿熱もまだ残っていた状態だと思います。

サイドラインのベンチの裏で外関というツボに鍼をしましたが、環境が良くないので車の中に引き上げました。

寝てるとじんわり発汗し、2時間後くらいに起きたときは、頭が重たいくらいになっていました。
そして排尿。
だいぶいい感じ。

養生としての飲食は本人が結構わかっています。
意外にものわかりのいい患者です(笑)


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
試合中にベンチで鍼治療_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2014-11-04 20:30 | 徒然に | Comments(0)

病院で異臭騒ぎ?

僕の妻が妊婦だったとき、10年数ヶ月前ですから、まあまだまだ今よりも未熟な腕だった頃です。

切迫早産だと診断されたんですね。

入院を言い渡されたのですが、一度拒否をしました。

しかし、次の診察のときに強制的に入院させられまして、

そのときにですね、同室の切迫早産と診断されてる人達が、みんな顔色がよくないんですね。

薬ものみ、点滴をしている。

これはいかんと思って、言ったら断られると思い、こっそり夜に面談場所みたいなところでお灸治療をしてました。

当たり前ですが、ニオイがありますから、こっそりなんて行く分けないです(笑)

素早くすえて終えたのですが、ナースステーションから異臭騒ぎが起こりました。

「なんか焦げ臭くない?」

戻って寝ていた病室にもきて、「大丈夫ですか?」

ですから、これは一度きりでやめました(笑)

しかし、このままではよくないと思い、自宅で安静にするからと懇願して退院させてもらいました。

残りは二ヶ月くらいありましたかね。

結果的には3770gの元気な男の子が産まれましたが、必死に治療をしていましたね。

今と比べると拙いですが、治療するとお腹の張りがしっかりと改善していました。

よくなってほしいという気持ちで一生懸命向き合う。これが根本だと思います。




当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
病院で異臭騒ぎ?_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2014-11-03 23:20 | 徒然に | Comments(0)

子育てに鍼

今日来られた患者さんの中に、お子さんが10ヶ月という方がいたのですが、

その方から

「今の状態からもう一人増えたら、みれる気がしないんですけど、2人目が産まれてすぐってどんな感じでしたか?」

と聞かれました。

まだその方は2人目を妊娠しているわけではないのですが、僕のところは兄弟の年の差が1年9ヶ月違いですから、参考までに聞きたかったんでしょうね。

ところがですね、あまり覚えてないんですよね(笑)

大変だった気もしますが、まあ大変なのは妻ですね(笑)

で、僕は治療をしてフォローしてました。妻も子も。

治療といっても病弱だったわけではありません。

そうならないように毎日診ていたと思います。確か、、、

当時は大師流小児鍼というものをやっていました。

刺すのではなく、さするという感じです。

必死にやっていたと思いますね。

必死さにまつわるエピソードがあるのですが、それは次回にしましょう!



当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
子育てに鍼_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2014-11-01 23:02 | 徒然に | Comments(0)

何度か治療を続けていて、身体は良好な反応を示してきているのに、自覚的に感じない方がおります。

術者である僕の診間違いの可能性もあるでしょうが、家族も変化を感じています。

そこで直接的には主訴と関係のない、しかし、身体のためにはいい、ちょっとしたことを提案しました。

すると
「え〜、このトシでいまさら変わらないですよ。70ですよ。」

この方にはこの考え方があったのですね。
これは治るには損な考えだと思います。
身体が変われば心も変わると思いましたが、そっちが動いてなかったですね。

これはその考えを変えられない僕にも問題はありますね。

鍼を刺すだけではありません。
一つの言葉が治療になっていることも多々あります。


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
治療において大事なものとは?_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2014-10-31 20:30 | 徒然に | Comments(0)

浅草ハロウィン!!

他国の行事を取り入れたものとしては比較的新しい「ハロウィン

Wikipediaには以下のように書かれてあります。
「もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。」(一部抜粋)

昨日浅草でも様々なところでイベントが行われておりましたが、
よくこのようなイベントが行われると、意味も知らないのに騒ぐだけ騒いでとか、なんでもすぐ真似をするといった否定的な意見が聞かれます。

僕はというと、別にいいんじゃない?というスタイルで、肯定的です。
元祖は元祖に任せればいいのです。
真似を日本の悪いところのようにとらえたりもしますが、真似をして自分たち独自のものにすることに関して、これほど優れている国はないと思います。

地域における触れ合いの少なさが言われている今、地域のお店に呼びかけて(お寺や葬儀屋さんも!)、地域の人が子どもたちと近くに接するというのは、大変素晴らしいことだと思いました。

祭りで町会の人と触れ合うのとは、また違いますね。
普段入らないお店に入ったり、お店の人として接するのは、違う親近感が出るのではないでしょうか。

【伝統鍼灸かみなり】がある近辺では少し離れてしまうので、お声はかかりませんでしたが、もしここもとなれば喜んでお受けしたいと思います!

そこは伝統にこだわりません(^_^)v


当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますにほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

ありがとうございます!
浅草ハロウィン!!_f0356588_16131425.png

# by shinkyu--kaminari | 2014-10-30 20:30 | Comments(0)